BLOG&NEWS
2025/04/25
はじめまして1Aクラスです!!!
皆さんこんにちは!新1Aクラスの担任です✌
入学式から始まった4月もあっという間に後半です😲
新入生たちは町田製菓での学生生活に段々と慣れてきた様子で、日々お菓子・パンの勉強に励んでいます!
これから1年間クラスの様子を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
初回のブログは製パン実習の様子をお届けします!
お菓子は家で作ったことがあってもパンは作ったことがないという学生が大半です。
クラス全員でパン作りを「1から」学んで成長していきたいと思います!!!
まずは本校の製パン実習教員からパン作りを行う上での注意点、器具の使い方などを聞きます!
次はパン作りの3大要素の1つである計量です!!!正確に行いましょう👆
計量が終わると教員のデモンストレーションを見ながらテーブルごとに生地を仕込んでいきます!!!
ボウルの中の生地がまとまってきたらテーブルに生地をだしてさらに捏ねます!!!
捏ねあがると生地の温度を計ります!!!温度管理もパン作りにおける大切な要素です👆
そして時間も正確に記録していきます!!!3大要素をきっちりおさえられました👏その後発酵時間となります。。
次は一塊のパン生地を1個分ずつに分割していきます!!!
分割した生地を丸めていきます✋
丸めが終わると天板に乗せて,2次発酵をとり十分に膨らんだら、表面に卵を塗ってオーブンで焼きます🥖
実習室は焼きたてのパンの香りでいっぱい☺
パンに切れ込みを入れてジャムとマーガリンを挟んでいきます!!!
ちぎりパンの完成でーす!!!!
作りたてを試食して、教員が作ったものと自分たちのものを食べ比べます📝
学生から「どうして先生が作ったパンはモチモチなんですか?」と質問が出るほど、
違いがあったようです‼
同じ材料を使っても作り方、作り手によって全然違うものになるということを学べたと思います!!!
次は先生のパンに近づくにはどうしたらよいかを見つけてほしいです😉
これからも頑張りましょう!!!
今回のブログは以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!!!
次回をお楽しみに~~~👋